NEWS

お知らせ

JST COI-NEXT「順天堂大学拠点フェロー」大募集!(〆切延長:10月29日㈬正午まで)

本プロジェクト「災害など危機的状況でもヒト・モノ・ココロがつながる健康医療共創拠点」では、意欲あふれる若手研究者にも拠点の研究開発を推進いただけるよう「順天堂大学拠点フェロー」を募集します。
若手の柔軟で新しい発想を取り入れることで本拠点の研究開発を強化するとともに、世界的なリーダーとなりうる若手人材を拠点で育成・輩出することを目的としています。
順天堂大学の研究者(※応募要件ならびにこちらのFAQご参照)の皆様からの積極的なご応募をおまちしています!

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

応募要件

順天堂大学の研究者で、以下の研究テーマのいずれかを実施遂行する意欲のある、45歳未満の者。ただし、教授職・教授相当職の職位の者は除く。

研究テーマ

テーマ(A) 「災害時における健康リスク予測のためのマルチモーダルAIモデル開発」
テーマ(B) 「災害の際に活躍できる人材教育のためのAI次世代トレーニング支援」
テーマ(C) 「災害後の情報発信のあり方と誤情報対策に関する研究」
テーマ(D) 「避難生活下における慢性疾患患者の自己管理支援教材の設計」
テーマ(E) 「その他、災害関連死の予防・早期検知・予測等に関する研究」

フェロー支援内容

2025年度~2026年度において、研究費支給(年間上限200万円)ならびに、研究を推進するための人的環境支援や知識・スキル習得、ネットワーク構築の機会の提供。

応募方法

下記募集要項をダウンロードし、内容をよくご確認のうえ、所定の申請書(様式1)にてご応募ください。

募集要項

申請書(様式1)

✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦

お問合せ先

順天堂大学JST 共創の場 
災害など危機的状況でもヒト・モノ・ココロがつながる健康医療共創拠点
coi-next@juntendo.ac.jp