JCRWS 女性スポーツ研究センター JCRWS 女性スポーツ研究センター

Conditioning

「PPE for female and male athletes(Pre-participation Physical Evaluation; アスリートの運動参加前健康評価)」は、アスリート・パラアスリートの健康と安全の維持を支援するため、研究エビデンスに基づき開発した、アスリートのためのオンラインヘルスチェックツールです。

我が国におけるアスリート・パラアスリートの競技力は年々向上しています。

しかし、ハイレベルなパフォーマンスを求めるあまり、自身の健康を顧みず、ついつい頑張りすぎることで健康を害している傾向もみられています。またコーチング現場においては、アスリート・パラアスリートの身体的特徴、基礎疾患やアレルギー等を把握する健康評価と、それに基づく指針がないため、「練習量や質の見極め」はコーチの経験値に委ねられているのが現状です。そのため、健康障害が引き起こされるまでスポーツをし続けてしまうことが、大きな問題といえます。
そこで、過去の病歴・障がい歴(メディカルヒストリー)と現在の健康状態を定期的にチェックし記録することは、適切な運動強度で健康にスポーツを続けるうえで必要であり、それらを指導者やサポートスタッフと共有することも大切です。

Female Athlete Triad(FAT, エフ エー ティー)とは、女性アスリートが陥りやすい3つの障害(利用可能エネルギー不足、視床下部性無月経、骨粗鬆症(こつそしょうしょう))です。

Male Athlete Triad(MAT, エム エー ティー)とは、男性アスリートのエネルギー不足に関連する3つの健康問題(利用可能エネルギー不足、性腺機能の低下、骨の健康の低下)です。

FATとMATの予防は早期発見が有効であり、病気の徴候がみられたら、できるだけ早く医師の診察を受けることが重要です。

女性スポーツ研究センター( JCRWS ; Japanese Center for Research on Women in Sport )は、2019年度・2020年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究」により、「PPE for female athletes(Pre-participation Physical Evaluation for female athletes ;女性アスリートの運動参加前健康評価)」を開発しました。
2021年度より、順天堂大学女性スポーツ研究センターが保守運用を行っています。

研究代表者からのメッセージ

鯉川なつえ

女性スポーツ研究センター 副センター長
順天堂大学スポーツ健康科学部 教授

PPE(Preparticipation Physical Evaluation)は、アスリートが安全かつ効果的にスポーツに参加するための基礎的な健康評価です。必ず「シーズン前後」に実施し、健康状態の変化を継続的に確認しましょう。
PPEの結果を適切に活用することで、個々のアスリートが自身の身体的コンディションを客観的に把握し、健康を維持したうえでスポーツに取り組むことが可能となります。また、指導者や医療・サポートスタッフとの情報共有を通じて、けがや疾病の予防体制を強化し、長期的な競技力の向上につなげることができます。
継続的なPPEの実施と活用は、健康管理の質を高め、国際的に活躍できるアスリートとしての成長にもつながるでしょう。

実施したアスリートの声

このページに登録されたキーワード

FAT (8)PPE (3)コンディション管理ツール (6)月経 (5)
Page Top