センター長、副センター長
組織体制図 & チーム別研究者名簿
運営委員
- 和氣 秀文
- 大学院スポーツ健康科学研究科 研究科長、教授 / スポーツ健康科学部 学部長
- 小笠原 悦子
- 大学院スポーツ健康科学研究科 特任教授
- 内藤 久士
- 大学院スポーツ健康科学研究科 教授
- 鯉川 なつえ
- スポーツ健康科学部 教授 / 女性スポーツ研究センター 運営委員長
- 町田 修一
- 大学院スポーツ健康科学研究科 教授
- 服部 信孝
- 順天堂大学 学長補佐 / 医学部神経学講座 特任教授
- 小林 弘幸
- 大学院医学研究科病院管理学 担当教授
- 平澤 恵理
- 大学院医学研究科老人性疾患病態・治療研究センター 特任教授
- 北出 真理
- 大学院医学研究科産婦人科学 教授
- 葛西 隆敏
- 大学院医学研究科循環器内科学 准教授
女性スポーツ研究センター長 ご挨拶

(順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 特任教授)
2024 年は、女性スポーツ研究センター設立から10年という節目であり、設立当初から開催してきた「女性リーダーアカデミー」も10 回目を無事に終えることができました。また、本センター設立10 周年を記念した「国際シンポジウム」を11 月2 日に開催し、同時期に「国際女性スポーツワーキンググループ(IWG)」の年次会議も順天堂大学で行われるなど、大変記憶に残る年となりました。
設立からの10年間でたくさんの成果をあげることができましたのも、日頃より女性スポーツ研究センターをご支援いただいております全ての関係者の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。
さて、女性スポーツ研究センター(JCRWS)は、2014 年から5 年間に渡り実施された文部科学省私立大学戦略的基盤形成支援事業「女性アスリートコンディション管理に関する研究基盤構築」においてたくさんの成果をあげ、2019 年4 月から新たな研究体制で活動を開始しました。
改めまして、現在推進しておりますJCRWS の3 つの方向性を確認させていただきます。
1 つ目に、「女性アスリートのコンディショニング」に関する研究をさらに発展させること。
2 つ目に、「女性リーダーの開発・スポーツ参加促進研究」を行うこと。
3 つ目は、すべての女性を対象として、「健康増進とパフォーマンス向上に寄与する研究」
を行うことです。
昨年度(2024 年度)も本センター所属の研究者の皆様のおかげで、数多くの研究成果を発表し、さらにはたくさんの論文執筆および各種機関誌への投稿を行い、採択へと結びつく成果をあげることができました。この場をお借りしまして、改めて御礼を申し上げます。
これからも国際的な視野を持ち、新たなテーマへの挑戦も含めて、スタッフ共々研究の成果を次々と発表し、前進していきたいと考えております。
引き続き、ご支援ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
2025年7月1日
センター長 小笠原 悦子